2019.05.22 11:48ピースとジグソーパズル(レベ上げ)ここの時点がどんなかなんて、まだわからないけどまだ先はあるだろうし、でも過去のだいたいで10年くらい前から比べたらようやくたどり着いてきた景色で情景なんだよ。まだたくさん抱えてるし、もどかしいことも時に多いしさでも、これでも奇跡的にいい感じって言ってもあげてもいいかもって思うんだ。奇跡は軌跡が作り上げるのかもしれない。ここまで来るまでのあいだにだって、むちゃくちゃなここともたくさんあったし暗たんたる思い、切なく寂しい思いも誤解もひとりでイベントシーズンをやり過ごすも。年々もひとりで地道な努力をして自分をみがくもたくさんやってきた。 (最近、自分磨きにぶってるような気がするので、またやらねば、な気分)数年前の自分のこっそり口ぐせは、「地道な努力...
2019.04.04 05:33望みに集中し、進路を保つ見えないものの力は偉大で思考回路ってのは、時には修正が必要なんだなこれまでの、悲喜こもごもでさ多分、きっとわたしは苦労することで何か学べると思ってたんじゃないかなだから、少しいい感じになってくると、どっかずらしてしまうというか無意識に、そのいい感じに向かって行き兼ねてたんかもしれないでも、もうそのやり方はもうしないのだ、卒業すんぞ学習機能を幸せスイッチで設定するハッピーなボタン機能があって、1日何個押せるか検討だw今日は、天気が晴れていて、本当は案外いい感じなのかもしれない気づかないだけなんだ望みに焦点を合わしきれていないのだ自由にある程度は何んでも書いていいとしたら何を書こうか最近のいいことをいくつかピックアップで記録しておこうオラクルカードでいいの...
2019.04.02 23:45具現化(思考が外に現れる検証)最近考えてることがあって、それは実際に自分で体感するのは自分が考えてることだと思いだしたよく言われてることではあるのだけど、本当にそうかもしれない。以前、街中の本屋さんの近くビルでお手洗いに入ったそれで清掃の方と少しお話ししたときに、お手洗いにくる人が自分で捨てるのが面倒だからと、自分でだした空箱などを捨て置いて行くんだそうだ。例えば靴を買い替えて、その新しい靴に履き替えてその箱とかさもしかして前の靴もかもだけど。清掃の方いわく、そんなことが多いそうだ。その時は、そうなんですねってそれは大変そうだと思ったです。それが数ヶ月前のことそんなこと忘れて、また本屋さん近くの同じお手洗いに行きました。それで、お手洗いの個室に入ったら確かに紙袋が置いてあって、化粧...
2019.03.31 05:47ここに来るまでどれほどの道を超えてきたかなんて、言葉にすれば簡単かもだけど実際にここを歩んできた本人にとっては、それって筆舌につくしがたいそう考えたら、きっと貴方もそうなんだとろうなって思い浮かぶあの風貌や輪郭、かもしだすものはそんじょそこらの陳腐なものではないんだと思う実際はまだ見えないけど、でも想像できるこれまでどれだけ真摯に暮らしてきたかとか誘惑にものらず、自分を冷静かつ芯を持って通してきた人しか出せない雰囲気ある種の試練や困難を乗り越えてきたからこそもてる自信と柔軟性、そして本当の優しさそんなものを、貴方はきっともっている。私にはそう感じる、実際には見えなくてもでも、そんなことをなんとなく垣間見る貴方はわたしにないものを持っている優美で華やかで、質素で真摯だ...
2019.03.22 15:20NewsPicks とは?!何ぞみなさーん、今回はニュースアプリの決定版ぐらいに勢いこんでNewsPicksのご紹介です。 あの、NewsPicks(ニューズピックス)ってもうご存知ですか?わたしはiPhoneにアプリ入れて読んでますが、これが、すこぶる面白いし…わたしの個人的な感覚ですが、何となく自分が少し賢くなれた気がする不思議なニュースアプリです!笑(個人的な感覚だから、笑わないでね?)経済をもっと面白くというスローガンからの、ソーシャル経済メディアのNewsPicks です。ニュースな記事の視点もさることながらコメント欄では、有識者の方々などのコメントが読めます。記事も自分好みのカテゴリで、お気に入りはどんどんPicks(ピックアップの略なのかな?) お気に入りみ...
2019.02.04 12:21冬の札幌だよ、り冬の札幌で、ストーブの前でアイスを食べるのはささやかな贅沢に感じる、超庶民派です。ガリガリ君うまい、だけどほんとは冬はクリーム系がよいんだな、わたし的なイメージだけどね。Apple Musicが、わたしな年代、、80年代の音楽まとめてメドレーだ!いや、なかなかオツだわ。普段は、気ままに洋楽ばかり聴いてるけど、こんなのもよいね。
2018.12.20 23:52序章ーこんな世界世界の色って今何色だろうか本当のとこってのは世界の色を変えるのだそうだね、わたしの世界の色を変える も少し、いやすこぶるハッピーで暖かくてハートウォームな色にしたいんだそんな世界を味わいたいんだよね ともすれば、見えなくなってしまいがちなこと本当は、気付きさえすれば、いつも手にあるもの そうだ、本当は世界を変えたいのだそう、自分のね世界を変えるんだまずは、そっからこっから 今すぐ変えることができるのは、実は内面の世界だ実のとこ、内側で思いを変えることができるそれが案外、これまでの自分的には正解のようだぞ そんな気分と自分を、もっか検証しつつ発信予定 そう、これまでの道のりの試行錯誤も時には記録...